Painter 11 ポップなひまわりを描く

横田ヒロミツ

不明瞭なエッジや調子を作れることが、コーレルペインターの得意とするところだと思います。
その表現能力を生かしてポップなひまわりを描いてみました。

横田ヒロミツ

横田ヒロミツ http://homepage.mac.com/hiromitsu_y/1/
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。1987年よりフリーのイラストレーターとなる。1994年から王子ペーパーギャラリー銀座にて毎年個展。1996年アメリカン・イラストレーション・ミュージアム(N.Y.)にてグループ展。ニューヨーク・ソサエティー・オブ・イラストレーターズ国際部門入選。ニューヨーク・ソサエティー・オブ・イラストレーターズ会員。JAGDA会員。主な仕事のフィールドは広告、出版、テーマパークなど。


1. まず、新規レイヤー "レイヤー 1" を作成します。

2. ブラシセレクターでペン/べた塗りを選択し、サイズを調整後カラーパレットで色を選びます。それで画面の中央あたりを丸く塗ります。

3. ブラシセレクターからアーティスト/印象派を選び、ブラシ コントロール パレットの [一般] ウィンドウの [手法] を [プラグイン] に設定、 [サブカテゴリ] を [左渦巻きブラシ] に設定し、先ほど描いた丸の輪郭をなぞります。

4. ブラシセレクターでイメージ ホース/スプレー-サイズ-P 角度-D を選びノズル セレクターで [パラグライダー] を選択し、プロパティバーで [粗さ] を20% 程度に設定する。カラーパレットで [サブ カラー] アイコンをクリック。レイヤーパレットでレイヤー 2 の [透明度ロック] にチェックを入れて透明部分を保護した後、丸の上を筆圧と色を変えながら塗る。

5. 手順 3 で使ったアーティスト/印象派ブラシを使いイメージ ホースで塗った部分をこすると、絵具を厚塗りでこすりつけたような調子になる。その上からチョーク/チョーク (細) でクリーム色の線を不均一に引く。

6. レイヤーパレットでレイヤー1を選択し、[透明度ロック] のチェックをはずし、ペン/べた塗りで黄色い花びらをてきとうに描き、手順 3 と同じ要領でアーティスト/印象派を使ってアウトラインを荒らす。

7. レイヤー 1の [透明度ロック] にチェックを入れ、ブラシセレクターでペン/スクラッチ ボードを使いオレンジの細かなストライプで花びらに調子をつける。

8. レイヤー 1を右クリックし [複製] をクリックして複製を作る。 レイヤー パレットで下になった花びらのレイヤーを選択し、ツールボックスの変換ツールを選択。
プロパティーバーから [回転] ボタンをクリックして花びらを回転させる。レイヤーパレットでそのレイヤーをクリックするとウィンドウが開くので [確定] をクリックし確定する。

9. ブラシセレクターからデジタル水彩/新シンプル水彩ブラシを選び、今回転させた花びらに少し陰影をつける。

10. レイヤー パレットで背景を選択し、デジタル水彩/新シンプル水彩ブラシで葉を描く。

11. デジタル水彩/新シンプル水彩ブラシでほぼ葉が描けたら [レイヤー] メニューよりデジタル水彩を乾燥させ、ティント/標準丸筆ブラシなどで描き込み、さらに茎を描き完成。

最後に、絵にあったフォントでタイトルをつけて完成!
パートごとに質が違うという破綻がポップな雰囲気を感じさせることを狙いました。

もどるページトップへ